昔から女性は誠実で真面目な男よりも悪い男に魅かれることが多く、学生の場合もヤンキーや不良のほうが人気があったと感じている男性は少なくないでしょう。
雑誌でも悪い男の特集記事や関連記事が組まれており、ちょい悪雑誌なども人気です。
悪い男は人気記事として取り上げられることもあるため、社会的にも女性が興味を持つのは当然だと言えます。
しかし、なぜ真面目な男性よりも悪い男のほうがモテるのか、女性が魅かれ近寄っていくのかを理解することで、自分がモテるために足りないものが見えてくるかもしれません。
なかなか女性からモテない・付き合うことができない男性は、悪い男がモテる理由を知り、それを取り入れることで自分をモテ男へと変えることも夢ではないでしょう。
スポンサーリンク
悪い男は何故モテる?11個の理由とは?
悪い男がモテるのには、はっきりとした理由があります。
一般的には真面目な男のほうが誠実であり女性にモテそうですが、「真面目=頼りない」といった印象を与えてしまったり、その誠実さが逆に女性に物足りなさを感じさせることもあるでしょう。
悪い男の場合、真面目な男や誠実な男性には無い特別な魅力があり、それが女性を惹きつけて放さない理由となっています。
どんなタイプが女性に人気があるのかを紹介しますので、参考にしてみてください。
1、悪い男は刺激的
真面目な男性は良くも悪くも平凡な毎日を送っています。
しかし、女性は恋愛に刺激を求めていることが多く、「平凡=退屈」となり真面目な男に退屈してしまうわけです。
悪い男の場合真面目な男には無い危険な香りが常に漂っており、それが女性を惹きつけることになります。
この人といれば退屈しない、刺激的な毎日を送れると感じられることが女性のハートをがっちりと握り、モテることに繋がっていると言えるでしょう。
2、悪い男は自分をしっかり持っている
真面目なことは決して悪いことではありませんが、真面目な男性はどこかしら、なよなよしているイメージが付きまといます。
しかし、悪い男は肝が据わっており自分自身をしっかり持っているという印象を与えるのです。
この自分を持っているという印象は、女性から見ると頼りがいがあるというように映るため、この男性といれば安心という安心感を感じさせてくれるでしょう。
3、悪い男は目立つ
悪い男は良くも悪くも注目を集める存在です。
見た目が悪い・性格が悪いどちらの場合でも、他の人とは違うため目立ってしまいます。
いるかいないか分からない男性よりも女性たちの目を惹きやすいですし、「目立つ=気になる存在」として意識するという心理が働きます。
実際に街中などでも悪い男は特別なオーラがあり女性だけでなく男性からも注目されることが多いといえるでしょう。
4、悪いのに時折魅せる優しさのギャップ
悪い男は言動や行動が粗暴で近寄りがたいといった印象ですが、時折魅せる優しさがギャップとなり女性の心を掴みます。
見た目や言動からは知ることができない内に秘めた優しさ、動物や子供などに対しての優しい眼差しなどは、悪い男が見せるもう一つの顔となるわけです。
この悪い男の優しさ・相手を思いやるというギャップは、真面目な男性の優しさよりも女性の心をキュンとさせやすく、母性本能がくすぐられるポイントとなるでしょう。
5、メンタルの強さが見え隠れする
真面目な男は気弱な人も多く、メンタル面で弱いと女性は感じていることが多いと言えます。
しかし、悪い男の場合は自分の意見を曲げない、周りに流されないといった特徴があり、メンタル面での強さが見え隠れします。
「メンタルが強い=少々のことでは動じない」と言う事なので、女性から見れば頼りがいのある男性と映るのは当然のことでしょう。
このメンタル面の強さが悪い男がモテることに繋がっています。
6、実はお茶目な一面も
悪い男と言っても常に周りを威嚇しているわけではありませんし、笑いもすれば泣きもします。
実はお茶目な一面を持っていることも多く、見た目が悪そうなのに甘い物が好き、動物と触れ合うとカワイイ笑顔を見せる、ドラマなどで感動して涙を流すということもあります。
笑いのセンスがあって話しが面白い、何気に女性をからかったりするといった行動は、見た目や言動からは想像できないお茶目さを感じさせます。
優しさと同様にお茶目な一面を持っているということも、悪い男が女性を惹きつける要素と言えるでしょう。
7、女性に媚びない
男性は誰もが女性にモテたい、付き合いたいと考えるものです。
それが、綺麗な女性やかわいい女性であればなおさらで、女性に媚びて近づこうとする男性も少なくないでしょう。
しかし、悪い男は自分に自信を持っており、女性に媚びへつらうことがありません。
この態度は女性からしてみれば他の男性とは違うと感じられ、それが恋愛対象としての要素となります。
そうすると、女性から逆に近づいてくることになるので、媚びない態度をとることはとても重要だと考えられます。
8、ファッションもカッコいい
いかにも真面目な男性というファッションは、無難ですがカッコよさは感じられません。
しかし、近年ちょい悪が流行したように、ファッションに少しワルを取り入れるのもモテるために重要なポイントとなっています。
悪い男の外見やファッションはある意味近づきにくい印象を与えはしますが、女性からしてみればその近寄りがたさがカッコいいという印象になり、女性受けも良いと言えるでしょう。
モテる悪い男は絶妙なワルさをファッションに取り入れており、オシャレでありながらワイルド、清潔感があるのにワルそうなファッションコーディネートを得意としています。
9、実は一般常識が身についている
「悪い男=人間として常識が無い」と言うのは大きな間違いで、現代では普通の人のほうがむしろ常識が欠けているケースも少なくありません。
見た目や言動はワルそうなのに、実際には社会人として悪いことをきちんと注意できる、社会のルールを守って生活出来ているという常識人というギャップが女性を虜にします。
お店などでの態度も常識的、周りに対する気遣いも出来るという態度は男性をより魅力的に魅せます。
女性に対しても悪いことは悪い、ダメな事はダメと指摘できる悪い男性は、教養を身に着けているということでさらに魅力がアップすると言えるでしょう。
10、セックスが上手そう
悪い男は恋愛経験も豊富そうに見えるため、セックスが上手そう・テクニックがあるように感じられます。
この印象は悪く言えば遊び人という解釈もできますが、女性からしてみれば恋愛テクニックがあり、満足させてくれるセックスができるということにもなるわけです。
そのため、真面目過ぎて女性経験が無さそうな男性よりも、ちょい悪で女性経験が多そうな男性の方がモテるのは当然だと考えられます。
11、無駄なことは言わない無口さ
悪い男は無口で会話でも無駄な事は言わない人が多いと言えます。
自分の武勇伝を語ったり自慢話ばかりするといった言動は、自己価値を下げるだけでなく、女性から避けられウザがられる原因となります。
無口だけど自分の意見はきちんと話し筋を通すという行動は、異性からしてみればデキる男という印象を受けるでしょう。
悪い男と怖い男は違うということを理解しよう!
悪い男がモテるというのは間違いありませんが、怖い男との違いを理解しないといけません。
怖い男は悪い男と似てはいますが、周りを威嚇したりむやみやたらに暴力を振るう、常識が無く迷惑ばかりをかけるという問題がある男性です。
これは、女性からしてみれば単なる迷惑で面倒な男にしか見えず、一緒にいるとトラブルに巻きこまれるだけなので関係を持ちたくない、というマイナスの印象となります。
単に怖がられるだけの男はモテるわけはないので、悪い男との違いを理解しておく必要があるでしょう。
悪い男を研究し自分に取り入れてみよう!
女性に全くモテないと嘆いている男性は、どうして悪い男がモテるのかをまず理解し、その要素を自分に取り入れることが重要です。
全部を真似するのではなく、どんな性格、態度、行動が女性にウケているのか、なにをすれば女性に関心を持ってもらえるかを研究しましょう。
自分にも取り入れられるポイントを押さえ、それを実践することで自分自身を変えていくことにも繋がり、それが悪い男と同様のモテる要素となるわけです。
悪いのと怖いのは違うということも理解し、ちょい悪を目指しましょう。
↓モテる男とモテない男の差とは?