睡眠不足で毎日が辛い…。そんな日々にピリオドを打つために何をすべきなのか。専門家の意見をまとめてご紹介します。今日から始めることで、睡眠不足を撃退できるかもしれません。
30代男性からの相談:「寝不足を解消するのに効果的な睡眠法や食べ物はありますか?」
若い頃は、徹夜が続いても疲労を感じていなかったのですが、30歳を過ぎてから疲労が蓄積されているような状態です。自分なりに食事に気をつけたり、毎日湯船に浸かったりしてますがなかなか改善しません。
最も効果的な睡眠の方法と疲労を回復させる方法を教えて下さい。また、摂取するといい食材も教えていただけると日々の生活に取り入れられると思います。
似た質問もチェックしてみましょう
>>睡眠時間が短いと寿命も短くなるのは本当?
睡眠不足を解消するためのToDoリスト
専門家にお聞きしたところ、睡眠不足を解消するためにやるべきことはたくさんあるようです。そこで、睡眠不足を解消するための工夫をまとめていますので、参考にしてください。
・38℃程度のお湯に30分くらい浸かる
・部屋の明るさは月明かり程度にする
・仕事で緊張した筋肉をほぐす
・高ぶった交感神経の働きを鎮める効果のある筋弛緩法をおこなう
・深呼吸を行う
・寝る前7時間前にはコーヒー・紅茶などのカフェインは飲まない
・寝る前1時間はスマホやパソコンなど光刺激を避ける
などがあります。(医師)
・寝る2時間前までに食事を終わらせる
・深酒はしない
・禁煙する
・夕方以降の飲み物はカフェインフリーのものにする
・自宅の光はオレンジ系の明るすぎない色に変える
・ベッドでテレビを観たり読書をしたりしない
・部屋の温度差を避ける
・カーテンを10cm程度開けておき、朝の光が入るようにセットする
・休みの日に寝だめをしない
など、自宅で夜を過ごすための工夫しましょう。また、昼間に20分程度の昼寝をすることで、睡眠の質は改善していきます。(心理カウンセラー)
睡眠不足を解消する食とは?
生活習慣を改めることの他に食から睡眠不足解消のアプローチをすることもできます。食からどのように睡眠不足を解消すればいいのでしょうか。
・嗜好品は避ける
・野菜を含めバランスのいい食べものを食べる
・3食を規則正しい時間にとりつつ朝をしっかり、夜は軽めにする
など、生活習慣をできるだけ安定させることが、体内時計を安定させる方法でもあります。(心理カウンセラー)
睡眠不足にはストレスも大きく関係している
睡眠は人のメンタル状態にも左右されるもの。ストレスマネジメントも大切だと専門家はいいます。
睡眠不足で毎日辛い思いを抱えている人は、今回ご紹介した睡眠不足解消のためのリストをチェックして自分にできることに取り組んでいきましょう。工夫を積み重ねていくことで、睡眠不足を解消できるかもしれません。