靴を履いていると、誰でも多少は足が蒸れてしまいます。しかし素材によってはかなり蒸れが激しく、足から相当な臭いを放ってしまうこともあるようです。靴の中の蒸れを少しでも抑えたい、臭いを消したい!という場合、よい対策はあるのでしょうか。
20代男性からの相談:「シューズの中が蒸れて激臭!汗や臭いを抑えるにはどうすれば?」
趣味でロッククライミングをしますが、シューズの素材がゴム製の部分が多く、さらに裸足で履くことが多いのでニオイがこもってしまい、凄く臭います。使用前後に足をデオドラントタオルで拭いてはいますが、あまり効果が感じられません。他の人よりも、下半身の発汗が多いのが原因かと思っていますが、下半身や脇、特に足の発汗を抑える方法について知りたいです。 (20代・男性)
靴のサイズや素足が原因の場合も
ゴム製の靴の素材はたしかに蒸れやすいですが、サイズがぴったりしすぎていたり、靴下を履かず素足で直接靴を履くことも臭いの原因となるようです。
パウダーの消臭グッズや、汗を抑えるツボなども
デオドラント製品には様々なものがあり、サラサラとした感じが続くパウダータイプや塗りこむタイプもあります。また身体には無数のツボがあり、中には汗を抑えるツボも存在するので、機会があれば試してみるのもよいでしょう。
足が臭う原因としては、靴の素材や素足で履くことが大きいようです。可能であればクライミング用の靴下を履いたり、パウダータイプや塗りこむタイプのデオドラント製品を使用してみるとよいでしょう。