30代にもなると、特段身体には不調は感じてはいないものの、外食が中心になってしまうと、健康に対して少しずつ不安を覚え始めるものです。今回、ご自身は不調を感じていないのですが、同僚の方がサプリメントの摂取をはじめ、自身も摂取すべきなのか悩んでいる男性からの相談です。
30代男性からの相談:「身体の不調はないのですがサプリを飲むべき?」
外食中心の食生活をしています。同じ職場の仲間にビタミンやミネラルが不足してしまうからと、サプリを始めた人がいます。自分もはじめてみようかと思いましたが、身体のどこにも不調は感じません。それでもビタミンやミネラルはサプリででも補ったほうがいいものでしょうか?
ビタミンやミネラルはバランスよく摂取を。
ビタミンやミネラルは不足してしまうと身体への悪影響を引き起こす可能性があります。そのため、バランスよく摂取できるように総合的に含有しているものが良いようです。
ビタミンは、糖質、たんぱく質、脂質の代謝をフォローする働きをし、血管や粘膜、皮膚、骨の健康を保つ働きをしています。ミネラルも同様に健康維持に欠かせない栄養素です。
今は、何も身体の不調を感じなくても、ビタミン不足で抵抗力が弱くなり風邪をひきやすくなったり、皮膚がカサカサ乾燥したり、ひどい場合には鉄欠乏性貧血、ヨウ素不足の甲状腺異常、亜鉛不足の味覚異常などの欠乏症を起こすこともあります。(管理栄養士)
うまく食事で補えないようならサプリメントを上手に利用するのも1つの方法です。総合的にビタミンミネラルが含有しているものを利用するのが基本です。毎日でなくても不足している時に補ってもいいものです。(管理栄養士)
外食中心で食事のバランスが心配のようでしたら、マルチビタミンや総合ビタミン剤と記載されているものが良いかと思います。名前のとおり、必要なビタミンが全て入っています。
サプリメントは薬ではありませんが、1日に必要以上の量を摂取したり、いろいろな種類を沢山摂取しすぎると過剰症と言って、摂取しすぎによる発疹、頭痛などの症状がでることもあります。 (管理栄養士)
普段の食生活を工夫することで食事からの摂取を。
サプリメントに頼るのではなく、日々の食生活に工夫をすることでビタミンやミネラルを摂取できるようです。
外食中心であるのならば、食事内容を見直す方が先決ではないでしょうか。ビタミン、ミネラル不足であれば、一品物をやめて、定食にするなどです。
野菜ジュースもいいですね。最近、スムージーなどを作る家電がはやっていますので、お休みの日にご自分で作って飲まれるのもいいかもしれません。(看護師)
外食をするときのお店選びや、メニュー選びを工夫すれば、だいぶ栄養バランスは取れると思います。
例えば、牛丼で終わってしまうのではなく、お味噌汁をつけるとかサラダをつける。
ラーメンやうどんよりも、定食屋さんを選ぶ。おやつはスナック菓子ではなく、果物や野菜スティックにする。清涼飲料水より野菜ジュースを選ぶなどです。(看護師)
ビタミンやミネラルの摂取は健康上とても重要になります。不足しがちな場合はサプリメントで補うことも検討も必要です。ただし、将来的なことも考えて普段の食事からの摂取が一番です。食生活の工夫から考える必要があります。
【最新】血圧・コレステロールサプリランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
製薬会社エーザイが開発した血圧サプリ >>詳細はこちら |
![]() |
![]() |
世界に認められた最高金賞のDHAサプリ! >>詳細はこちら |
![]() |
![]() |
野菜の力を含んだ日本唯一の特定保健用食品! >>詳細はこちら |