最近太りやすく、痩せにくくなったとお悩みの男性からの相談です。いったんメタボになっても、食生活によって改善できる方法があるのでしょうか。
40代男性からの相談:「メタボを解消できる食事メニューを教えて下さい」
40歳を過ぎてから食べるとすぐに太り、痩せにくい身体になっている実感があります。そうかと思えば同じ年の人でメタボと診断された人でも、後々痩せている人もちゃんといます。そういう人はどういう食事をとっているのでしょうか?運動をそこまでしているようには見えないので、メタボを解消するための食事があると思うのですが、どうなのでしょうか。
メタボ対策イコールダイエットではなかった!
実は、これまでと同じように食べていれば40歳以降太りやすくなるのは自然なことです。とはいえ、大切なのは体型や体重ではなく、内臓に脂肪がついているかどうかです。
代謝が落ちてくるので、40代を過ぎると痩せにくくなるのは、仕方がないことだと思います。当然基礎代謝が落ちていますので、それまでの摂取量が同じでも過剰摂取になります。(看護師)
メタボとは、内臓脂肪量、それに加えて、高血圧、高血糖、高脂血症があればメタボと診断され、治療の対象になります。ですから、見た目には痩せている人もメタボになりうるのです。(看護師)
単にダイエットをしてもメタボ解決にはなりません。体重が減っても腕や足にある目に見える部分の脂肪が筋肉に変わっただけで、内臓脂肪が減ったとは言えないからです。医師や栄養士の指導を受けながら、ご自分にあった方法を試してください。(看護師)
食生活に加え、運動習慣の見直しを。
基礎代謝量を超えないよう、バランスのとれた食事をすること、そして代謝を上げる運動を行なうことがポイントのようです。
食事ですが、脂肪を多く含む食品をさけ、飲酒、喫煙も控えましょう。規則的に3食とることを心掛け、野菜や繊維質を含む食品、ビタミンを含む果物、乳製品などバランスのとれた食事をしてください。夜遅い時間の食事はさけ、朝、昼にくらべ夜は控えめにしましょう。腹8分目です。(看護師)
まずはご自分がどんな食事をとっているか、どのくらい食べているかを見直すことが大切です。
男性の場合の基礎代謝計算式
男性: 66+13.7×体重(kg)+5.0×身長[cm]-6.8×年齢
まで、カロリーを減らすと痩せますが、このカロリー量では厳しいと思われるのであれば、運動して筋肉を付けると、基礎代謝量が上がります。(看護師)
運動はきついものではなく、手軽にできるウォーキングや軽いジョギングがいいでしょう。続けることが大切です。ウォーキングであれば、通勤時間を利用し、一駅前で降りて歩くとか、階段を使うとか、できる範囲で工夫してください。ウォーキングであれば、1日に20〜30分が目安です。また、運動は夜より朝のほうが、代謝を高め効果的と言われています。早起きしてラジオ体操するのもいいと思います。(看護師)
漫然とした対策では、痩せることは難しいようですね。そして、痩せているからといってメタボの心配がないわけではないところも要注意です。自己流の対策だけでなく、健診時の数値や保健指導も参考にするのが良さそうです。