毎年の健康診断でメタボを指摘され落ち込む人は多いですが、逆に痩せぎみだと診断される人もいます。ただ痩せているだけで特に問題ないのではと思いがちですが、メタボだけではなく、痩せ型体型にも様々なデメリットがあるようです。
20代男性からの相談:「痩せ型体型だが、何か身体によくない影響は?」
身長184cm体重63kgで標準体重より10kg近く少なく、健康診断の際に「大きな問題はないが、少し痩せぎみ」といわれました。食べてもあまり太らない体質で、多少食べ過ぎだと感じる程度の食事量でないとどんどん体重が落ちてしまい、健康診断のBMIの項目で毎年BやC判定なのが気になります。太っていることのデメリットはよく耳にしますが、痩せていることのデメリットというのもあるのでしょうか。(20代・男性)
メタボとは別の様々なデメリットが
メタボばかりが悪いイメージですが、痩せすぎも身体に様々な悪影響を及ぼすことがわかっています。免疫力の低下や疲れやすいなど、痩せ型のデメリットについて医師や看護師さんは次のように説明しています。
メタボと真逆の「ヤセボ」
メタボリックシンドロームという言葉は誰もが知っていますが、最近ではメタボと反対の痩せすぎを意味する「ヤセボ」という言葉も使われるようになってきたようです。
メタボの人からすれば、痩せているのが悩みなんて贅沢だと思うかもしれません。しかし極端な痩せすぎは、身体に様々な悪影響を及ぼすことがわかっているので、今後の体調管理には十分注意をしてください。
![]() |
![]() |
製薬会社エーザイが開発した血圧サプリ >>詳細はこちら |
![]() |
![]() |
世界に認められた最高金賞のDHAサプリ! >>詳細はこちら |
![]() |
![]() |
野菜の力を含んだ日本唯一の特定保健用食品! >>詳細はこちら |