加齢臭については、首元、耳の後ろあたりからの臭いがよく取り上げられます。ともに顔から近い場所です。今回はお孫さんが遊びに来た時に「顔が臭い」と言われ、ショックを受けてしまっている男性からの相談です。
50代男性からの相談:「顔の臭いについて」
先日孫が遊びに来た時に顔が臭い、と言われてしまいました。加齢臭なのかと思っていますが、加齢臭で顔が臭くなることはありますか?加齢臭の対策はどうしたらよいですか?
皮脂の分泌、雑菌を抑えるために清潔に。
皮脂の分泌を抑える必要があります。食生活の見直し、皮膚の乾燥を避ける、ストレスを軽減するなどで皮脂の分泌を抑えられます。また、臭いの元の雑菌は定期的に清潔にすることで解決できるようです。
顔は皮脂の分泌の多い部位です。鼻の周りや、額などのテカリなどもこの脂分です。男性のほうが女性よりも皮脂の分泌が多いため、脂性肌の方が多いと言われています。また、皮脂の分泌が過剰となる原因としては、脂肪分の多い食事や、糖分を多く摂取している方、皮膚の乾燥や、ストレスなどが挙げられます。この脂分が時間とともに酸化することで臭いの一因となります。顔から臭うと言われたということですが、実際には、顔のあたりから臭うということではないでしょうか?顔からなのか、体臭や口臭、頭皮の臭いも関わっているのか、など区別することは難しいと思われます。もともと臭いを作り出す原因は、雑菌です。汗をかくことなどによって、雑菌が繁殖すると臭いが生まれます。いわゆる体臭と呼ばれているものです。この雑菌の繁殖力と体臭は比例しています。顔の臭いは、この雑菌と、皮脂の酸化した臭いが混合して発生するものです。(看護師)
これらの臭いの対策として、顔の場合、汗をかいたら洗顔や蒸しタオルで拭くケアで十分です。体臭に関しても、シャワーを浴びて、清潔な衣類に取り換えることで解決できます。脇や足さきなど、汗のたまりやすい場所は、こすらず、念入りに洗うと良いです。(看護師)
顔回りの臭いにも配慮をしてみては。
顔回りの臭いには、口臭や頭髪に関する原因が考えられます。以下の原因も考慮し、対策することで総合的に臭いを抑えることができます。
口臭に関して言えば、歯茎の状態が良くない場合、舌苔(舌が白くなり、口臭の原因になると言われています)、虫歯などの口腔内の問題となってきます。歯の状態は、身体の健康を左右することありますので、個人的にではありますが、定期的なチェックをお勧めしています。頭髪に関しては、低刺激のシャンプーで地肌を優しく洗い、よく洗い流す。シャンプー後は、しっかり乾かすことを心がけてください。加齢臭というのは、年齢を重ねると出始める酸化物質の一つです。ただ、加齢臭の実態ははっきりせず、実は違っていたとしても、どこかから臭うと感じさせてしまえば、この言葉で片付けられてしまうというのが、現実のようです。(看護師)
子供に「クサい」と言われるだけでもショックですが、お孫さんに言われたとなると、そのショックは計り知れません。顔だけでなく、顔回り全体的に対策をし、次回のお孫さん来訪の際には気にすることなく楽しんでください。